11月18日(金)に園外保育へ行ってきました。
さくら・きく組さんは、協和の杜公園へ。
ながーいローラーコースターに大はしゃぎ。ひろーい原っぱも元気に走り回りました♪
そして、外で友達と食べるお弁当は格別!!
おやつも楽しみの一つですね。
帰りのバスでは眠くなってしまう子もいましたが、大きな怪我なく無事に帰ってくることができました。
もも・つぼみ2組さんは大田公民館へお散歩へ行ってからお部屋でお弁当です。
ゆり組さんは、午後からお散歩へ出かけました。
とっても天気が良いポカポカ日和で、気持ちが良かったです♪
正解は・・・・暖飯器(だんぱんき)です。
主食持参のしろはとでは、これが欠かせません。(かなりの年代ものですが・・・)
この季節になると、給食時にご飯が冷たいのは辛いですが、この箱に入れるとご飯が温まって、給食前からいい香りが漂っています。
各クラスのお当番さんがみんなのお弁当箱を入れてくれています。
今日も温かいご飯を召し上がれ♪
これは一体なんでしょう?
11月から保育園では使い始めました。
筑波山の山頂でお弁当を食べ、お土産を熱心に見つめる子どもたち。
一番楽しそうでした。
最後はケーブルカーです。
雨も一層強くなりましたが、大きな怪我をすることなくみんな無事に帰ってくることができました。
とても疲れたけれど、とても思い出深い筑波山登山となりました。
登山中、雨は一休みをしてくれました。
日ごろの行いが良いからかもしれません。
友達のお父さん・お母さんにも助けてもらいながら、子どもたちは足と手懸命に動かし、全身を使って登頂することができました♪♪
達成感はひとしおです。
しかし、登頂直後には雨が強くなってしまい、山頂で景色を楽しむことはできませんでした。
10月28日金曜日に、しろはと保育園恒例の年長組さんの親子遠足に筑波山登山へ行ってきました!
あいにくの曇り空でバスを出発し、筑波山つつじが丘に着く頃には小雨が降り始めてきました。
しかし、ここまで来たら登るのみ!!